阿佐見昭彦インターネットギャラリー
TOP
WORKS
PROFILE


阿佐見昭彦インターネットギャラリー



Japanese
English

 
阿佐見昭彦 プロフィール

阿佐見昭彦
阿佐見昭彦

略歴
1945年10月15日埼玉県浦和市(現さいたま市)に生まれる
1968年 早稲田大学第一理工学部建築学科卒業
現在、Asami Designを主宰し、建築・家具・写真・グラフィック・彫刻・エッセイなどの広汎な創作活動に携わりながら、多くの作品を発表している。
 
展示会・個展
1995 写真展《ゆきずり/YUKIZURI》 東京・タジマギャラリー
 新作オリジナル家具展《Occhi》 東京・アンビエンテ本社
 第2回建築家の家具展(グループ展) 東京・ギャラリーSaka
1999写真展《ゆきずり−2/YUKIZURI−2》 三軒茶屋キャロットタワー・カフェギャラリー
2000写真展《ヴェニスの眼/Eyes in Venice》 青山・SKY DOOR
2001写真展《ヴェニスの眼−2/Eyes in Venice−2》 あおば東急百貨店・たまプラーザ店
 写真展《都市の記号/Symbols in the Cities》 北青山・オリエ・ギャラリー
2002CANON SALON 巡回写真展
《視線の迷宮ヴェニス/Venice:Labyrinth of Gaze》
キヤノンサロン 東京銀座/札幌
/名古屋/福岡/大阪梅田/仙台 
2004ニューフォトグラファー選抜展 銀座・ART BOXギャラリー
 彫刻展《IWATAI》 銀座・せいほうギャラリー
2005CANON SALON 巡回写真展
《ゆきずり きまぐれパリ/YUKIZURI Paris capricieux》  
キヤノンサロン 東京銀座/札幌
/名古屋/福岡/大阪梅田/仙台 
 HELIO Rencontre写真展(グループ展) Tourcoing/フランス
2006 彫刻展+デッサン展《Dépaysements Momentanés》   リール市/フランス   
Espace Point Barre Lille
2007-08 
CANON GALLERY 巡回写真展《密やかな記憶/Ambiguous Memory》           東京銀座/大阪梅田
/仙台キヤノン・ギャラリー
2008 写真展《ヴェニスの眼-3/Eyes in Venice-3》 晴海トリトンスクエア
2009 写真展《巴里/Paris》                晴海トリトンスクエア
2009 Photography出版記念写真展                ART BOX GALLERY
2009 写真展《場所は齢を重ね、それは新しい神話の風景になった》                L‘Hospice d’Havre de Tourcoing/FRANCEY
2010 写真展《都市の記号/Symbols in the Cities》     晴海トリトンスクエア
2011 写真展《Raputa》     晴海トリトンスクエア
2011 彫刻展《IWATAI & GEOTAI》     銀座・せいほうギャラリー
2011 写真展《何処かで誰かと》     埼玉県立近代美術館
2012 写真展《何処かで誰かとU》     晴海トリトンスクエア
2013 写真展《密やかな記憶 U》     うらわ美術館
 
著書
1990 写真集 Rite of Light I 1990 《山武斎場/SANBU Saijo》   
1995 写真集 Rite of Light II 1995 《ゆきずり/YUKIZURI》   
1997 妻信子遺作画集 《キャンヴァスの177日/177 Days on Canvas》  
2000 写真集  Rite of Light III 2000 《Eyes in Venice/ヴェニスの眼》  Sky Door
2004 ニューフォトグラファーズ(共著)   ART BOX International
2006 現代日本の写真Vol. 7 (共著)    ART BOX International
2007 写真集  Rite of Light IV 2007《Ambiguous Memory/密やかな記憶》 蒼穹社
2009 『Photographyフォトグラフィ2009』(共著) ART BOX International
2013 フォト・エッセイ《風になって  記憶・人間・建築・都市》 海苑社
 
主要建築担当作品
BUNKAMURA(渋谷)、本田技研本社ビル(青山)、新潟県立自然科学館(新潟市)、 所沢市民文化センター・ミューズ、田園ホール・エローラ(松伏町)、浦和市 役所,メモリアル・トネ(加須市)、山武郡市広域斎場(東金市)、府中市郷土の森 博物館、大湯温泉ホテル鹿角(鹿角市)、上大岡京急百貨店他市街地再開発ビ ル(横浜市)、イクスピアリ+ディズニー・アンバサダーホテル(浦安市)、 トスラブ箱根ビオレ、晴海トリトンスクエア第一生命ホール(晴海)他多数
 
受賞
建築業協会“BCS”賞(5回)、日本建築学会作品選集掲載(3回)、SDA特別賞、軽金属協会賞、埼玉県景観賞(3回)、神奈川建築コンクール最優秀賞他(2回)、第2回横浜アーバンデザイン国際コンペ入賞、北米照明学会賞他多数
 
その他
・松伏町田園ホール・エローラ運営諮問委員(1990−93)
・加須市都市景観諮問委員会委員(1992)
・JIA職能委員会委員(1993−94)
・東京電機大学工学部建築学科非常勤講師(1994−97)
・日本建築学会関東支部作品選集選考委員(1994−96)
・日本におけるフランス年公式記念行事/C
・オベット建築展《建築楽章》 のプロデュース(1998): タジマギャラリー         
・日本建築学会斎場施設研究委員会委員(2000−  )
・月刊雑誌“SEVEN SEAS”2001年3月号に《迷宮の視線:ヴェニスの眼》を特集記事として、
 カラー写真とエッセイを発表 ・埼玉県人会理事 (2002−  )
・芸術と建築に関するデザイン・サーベイ  在パリ(2002−03)
・東京理科大学工学部第一部建築学科非常勤講師(2003−07)
・フランス・トゥルコアン市にて、正三角形を基本平面形とする音楽ホール《Salle de Kaléido》を発表(2006)
・社団法人東京都建築士事務所協会機関誌《コア東京》に、
 フォトエッセイ《風になって 記憶・人間・建築・都市》を連載(2007−  )
・日本建築学会福岡大会にて、正三角形を基本平面形とする音楽ホール《Salle de Kaléido》を発表(2007)
・シンポジウム《帝国ホテルライト館の意義》 新生ホール(2007)

 
  >>JDN top  >>IAA top
Copyright (c)2005 Akihiko Asami All rights reserved.